ブロガーの皆さん、突然ですが「アイキャッチ画像」ってどうやって作っていますか?
世の中にはアイキャッチを作る用のサイトなんかも存在しますが、操作が難しく感じるのは私だけでしょうか…?
また、「目をひくアイキャッチを作りたい!」と思いながらも
「アイキャッチを作るのに時間をかけてられない」という方も多いのでは?
そこでこの記事では、ブログのアイキャッチ画像を
・3分で
・簡単に
・オシャレに
・無料で
作れる方法をご紹介していきます!
この記事さえ読めば、以下のようなアイキャッチ画像を誰でも簡単に作れちゃいますよ!
目次
- 1 ブログのアイキャッチを作るコツ
- 2 ブログのアイキャッチを作るために用意するもの
- 3 ブログのアイキャッチ画像の作り方
- 3.1 1.写真をパワポに入れる
- 3.2 2.画像の透明度を調節する
- 3.3 3.画像を最背面に移動する
- 3.4 4.文字を入力する
- 3.5 5.文字の色を変える
- 3.6 6.文字に影をつける
- 3.7 7.図形の枠線を加える
- 3.8 8. 枠線の太さを変える
- 3.9 9.枠線の線を点線にする
- 3.10 10.枠線を吹き出し型にする
- 3.11 11.吹き出しの出っ張りを引っ込める
- 3.12 12.文字のフォントを変える
- 3.13 13.文字にアクセントとなる色をつける
- 3.14 14.文字の背景を黒で塗りつぶす
- 3.15 15.背景の透明度を調節する
- 3.16 16.文字の位置を調節して完成!
- 3.17 17.お好みで保存のフォーマットを変える
- 4 おわりに
ブログのアイキャッチを作るコツ
具体的な作り方を紹介する前に
まずはアイキャッチを作る上で心がけて欲しいことを挙げていきます。
とっとと作り方だけ知りたい方は
目次からブログのアイキャッチを作るために用意するものまで飛んでくださいね!
自分なりの型を決めよう
上記の私のアイキャッチ画像をご覧になって気づいた方もいると思いますが
私のアイキャッチ画像の装飾はどれも白と黄色の文字を白の点線で囲っているだけです。
このようにアイキャッチ画像の型を決めておくことで得られるメリットは2つ。
1つ目は作業の効率化が図れること。
そしてもう1つはアイキャッチ画像に統一感が出ること。
アイキャッチ画像の型を決めておくことで
このように2つもメリットを得ることができるのでとてもおすすめです。
文字の大きさは大きめに
せっかくアイキャッチ画像を作っても
文字が小さいと何がかいてあるのかよくわかりません。
例えば下のアイキャッチ画像だと文字が全然目立っていませんよね?
せっかく作るのなら文字は大胆に大きくしましょう。
ちなみに私はいつも44以上のフォントサイズにするように気をつけています。
文字は中央に寄せて
文字を中央に寄せないと、SNSなどに投稿した時にせっかくの文字がはみ出して見えなくなってしまいます。
こうならないためにも文字はちょうど中央あたりに配置するのがおすすめです!
使う色は2~3色にとどめる
あまり多くの色を使いすぎてしまうとごちゃごちゃしてしまうので
使う色は2~3色に抑えておきましょう。
スポンサーリンク
ブログのアイキャッチを作るために用意するもの
パワーポイント
アイキャッチを作る際に何か特別なソフトを使っている方も多いと思うのですが
私が使っているのはパワーポイント。
多くの方はプレゼン資料を作るのによく使っているのでは?
パワポなら使い慣れている分操作が楽チンですし、
なにより全ての機能が無料で使い放題です。
好みの写真
記事の内容に合った、オシャレな写真を用意しましょう。
ちなみに私は、pixabayというサイトを使っています。
スポンサーリンク
ブログのアイキャッチ画像の作り方
さて、ここからはアイキャッチ画像の作り方を具体的に解説していきます。
1.写真をパワポに入れる
写真のアイコンをスライドさせれば入ります
2.画像の透明度を調節する
「図の書式設定」の中央よりちょっと右のほうにある「透明度」をいじるだけです。
3.画像を最背面に移動する
右クリックでできます。
4.文字を入力する
私はいつもタイトルを入れていますが、
キーワードのみを入れてもいいでしょう。
5.文字の色を変える
私はいつも白にしています。
6.文字に影をつける
いろんな種類の影があるので迷ってしまいますね。
7.図形の枠線を加える
「書式設定」→「図形のスタイル」→「図形の枠線」で変更。
8. 枠線の太さを変える
私はいつも6ptにしています。
9.枠線の線を点線にする
点線の種類もいくつかあります。
10.枠線を吹き出し型にする
Smart Artで他の好きな形を選んでもいいでしょう。
11.吹き出しの出っ張りを引っ込める
お好みで引っ込めないのもアリだと思います。
12.文字のフォントを変える
たくさんのフォントから選べるのがパワポのいいところ。
13.文字にアクセントとなる色をつける
私は黄色かオレンジでアクセントをつけることが多いです。
14.文字の背景を黒で塗りつぶす
「書式設定」→「図形のスタイル」にある「図形の塗りつぶし」を使用。
15.背景の透明度を調節する
「書式設定」→「図形のスタイル」→「透明度」でできます。
16.文字の位置を調節して完成!
17.お好みで保存のフォーマットを変える
私はPNGで保存しています。
おわりに
このように、パワポって意外といろんな機能がついてるんです!
上記の手順をアレンジすると、こんなアイキャッチも作れちゃいますよ♪
皆さんも工夫して、自分好みのアイキャッチを作ってみてくださいね!
こちらもおすすめ♪


