こんにちは!現役大学生のいとひな(@itohina2018)です◡̈♥︎
中学生や高校生、大学生のみなさんの中には「将来の夢が決まらない」と悩んでいる人は多いのでは?
私も高校生の頃、周りのみんなが様々な夢を語っている中、自分だけ将来の夢が決まっておらずとても焦っていました。
「将来の夢が見つからない」という理由の一つに、「そもそも世の中にどんな種類の仕事があるのかわからない」ということが挙げられます。
「どんな種類の仕事があるのかがわからない」ということの解決法には、本を読んでみるだとかネットでどんな仕事があるかを探してみるだとかがあります。
でも、それよりも私が特におすすめするのは「働く人を追いかけたドキュメンタリー番組を見てみる」こと!
なぜなら、文章で読むよりも実際に働く人の映像を見た方が断然イメージしやすいからです。
そこでこの記事では、将来の夢がみつからないあなたにぜひみて欲しい番組を3本ご紹介していきます!
目次
将来の夢を探している人に観て欲しい番組 ①ゲンバビド
まずおすすめするのが、「ゲンバビト」です。
「ゲンバビト」は様々な現場で働く人々に密着し、その仕事の魅力に迫っていくドキュメンタリー番組です。
この番組の良いところは、一つの仕事について特集する中で、様々な立場の人に着目して特集してくれるところです。
以前放送された「串カツ田中」の特集では、串カツ田中の新米店長さんと新人教育をする人、アルバイトをリクルートする立場にいる人に密着した特集が組まれていました。
同じ職場を様々な視点から観ることができて、「自分ならどの立場に立ちたいか」ということを考えることができるのでおすすめです。
「ゲンバビト」を観る方法
「ゲンバビト」はTBS系列で毎週日曜の23:30~0:00に放送しています。
また、過去の放送を観たい方はTVerやGYAOなどで観ることができます。
スポンサーリンク
将来の夢を探している人に欲しい観て番組 ②セブンルール
2つ目におすすめするのが、「セブンルール」です。
セブンルールは、世間で活躍している女性に注目して、その女性が仕事をする上で大事にしている7つのルールに迫っていく番組です。
過去には、行列ができるかき氷屋さんの店主や、サンリオピューロランドの社長さん、アメリカでケータリングサービスを展開する女性など、様々な分野で活躍している女性が特集されていました。
この番組の良いところは、取り上げた女性の仕事に取り組む姿勢だけではなく、生きていく上でのポリシーのようなところにまで踏み込んで特集している点です。
仕事の魅力はもちろんですが、仕事と生活をどのように融合させていくのか、人生の生き方のようなことまで考えることができます。
また、この番組で取り上げられているのは全て女性なので、女性がイキイキと働いている姿を見ると同じ女性としてはとても嬉しくなります。
「セブンルール」を観る方法
「セブンルール」はフジテレビ系列で毎週火曜の23:00〜23:30に放送しています。
もし、過去の放送を全て見たいという方はFODで全話チェックすることができます。
最初の31日は無料でお試しできるのでおすすめです。
スポンサーリンク
将来の夢を探している人に観て欲しい番組 ③本番まで、あと7日
最後におすすめするのが、「本番まで、あと7日」です。
「本番まで、あと7日」は様々なイベントの本番7日前に密着したドキュメンタリー番組です。
上の2つの番組と比べると、46~48分程度とやや長い番組です。
この番組は、とにかく”一流”のシステムやサービスを題材として取り上げているところ。
そのため、「こだわりにこだわり抜く」職人気質な人たちが必死で働く姿を観ることができます。
また、「一つのプロジェクトが完成する」プロセスを観ることができるので、組織で仕事をやり遂げるということを学ぶことができます。
今のところ全部で6回しかないのですが、世界一のレストランやシャネルのショーなど、世界レベルの仕事の様子がわかるダイナミックな番組でとても見ごたえがあります!
「本番まで、あと7日」を観る方法
「本番まで、あと7日」はNetflixのオリジナル作品なので、残念ながら地上波で観ることはできません。
「じゃあ課金しないと観られないの…?」と思われるかもしれませんが、そんなこともありません!
Netflixは最初の1ヶ月間、無料で視聴できるキャンペーンをやっているので、本当に観たい人はその1ヶ月間で全部チェックしちゃいましょう!
ただ無料期間は最初の1ヶ月のみなので、1ヶ月間で解約しなければ料金がかかってしまうので気をつけてください。
おわりに
「将来の夢ってどうやったら見つかるんだろう」と悩んでいるだけでは、夢はいつまでたっても見つかりません。
それを見つけるためには自分から積極的に自分の夢を探していく必要があります。
上記に挙げた番組を見れば、世の中にどんな仕事があるのか、どんな風に人々が働いているのかを知ることができます。
番組をただ見るだけでは夢は見つかりませんが、その中で興味を持った職業を調べてみたり、実際に働いている人にアプローチしてみたりして、あなたなりの夢を見つけてくださいね!