こんにちは。いとひな(@itohina2018)です◡̈♥︎
大学生の皆さん!もうすぐ待ちに待った長〜い夏休みがやってきますね♪
でも「2ヶ月なんて長い休み、何をしたらいいんだろう?」
そう思っている人も多いのでは?
そこで今日は大学4年生の筆者が、「夏休みを楽しく過ごすコツ」と「夏休みのオススメの過ごし方」をご紹介していきます!
これさえ読めばあなたも、夏休みを120%楽しめるはず✨
注意この記事は一般的な大学生の夏休みの楽しみ方について書いていきます。「人がやらないことをやりたい」とか「夏休みに圧倒的に成長したい」という人向けではありません。
目次
大学生が夏休みを楽しむ極意
予定を詰め込みすぎない
夏休みが約2ヶ月もあると、ついつい予定をたくさん詰め込んでしまいがちですよね。
でもね予定を立てているときは楽しくても、いざパンパンのスケジュールをこなすとなると体力的にも金銭的にもきついものです。
それにいくら楽しい予定だとしても、毎日毎日遊んでいるとだんだんと飽きてくるものです。
せっかくの夏休みだからといって、遊びの予定を詰め込み過ぎるのはNGです。
私は去年の夏休み、たった2週間で「2泊3日のサークル合宿」「3泊4日の沖縄旅行」「2泊3日で彼氏の実家訪問」をこなすという強行スケジュールを立ててしまい、ものすごく疲れました。
夏場は体力の消耗も激しいですので、休息日を意図的に作るようにしましょう。
遊ぶための資金調達をしておく
夏休みにたくさん遊ぶためには、それなりのお金が必要になります。
例えばサークルの合宿に参加したり、友達と旅行に行くとなるとだいたい1日に1万円はかかります。
3泊4日だったら4万円はかかると見ておいた方がいいです。
海外旅行に行くとなるともっとお金がかかります。
また、遠出せずに近場で遊ぶとしても以外とお金がかかるものです。
せっかく友達から遊びに誘われても金欠で行けないなんて悲しいことにならないように、
夏休みに入るまでにお金は貯めておきましょう。
そうはいってもテスト期間にたくさんバイトをするのはキツイと思うので、
夏休み前半にたくさんバイトに入ってお金を貯めて後半で遊びまくるのもありですね。
自分が本当にやりたいことを考える
上記に述べたように、いくら長い夏休みだといっても「時間」と「お金」には限りがあります。
遊びの誘いを全部受けていたらとてもじゃないけど体力もお金も底を尽きてしまいます。
ですので、次から次へとやってくるお誘いに全部乗るのではなく、自分があまり乗り気でなかったらきちんと断りましょう。
2ヶ月って以外とあっという間に過ぎてしまいますからね。
「何をするか」よりも「誰とするか」が大切
夏休みを楽しいものにするには、「何をするか」ももちろん重要ですが、それよりも「誰とするか」の方が大切です。
私は1年生の夏休みにとあるサークルの夏合宿に参加したのですが、サークルに入ったばかりでまだメンバー同士あまり仲が良くなかったため、
先輩方がいろいろな企画を用意してくれても正直あまり楽しめませんでした。
肝試しや花火、ラフティングやオリエンテーリングなど企画自体はすごく魅力的なものだったんですけどね…。
それよりも大学で仲良くなった友達や高校の友達と、おしゃれなカフェでひたすらおしゃべりする方が楽しく感じました。
スポンサーリンク
大学生にオススメの夏休みの過ごし方
大学1,2年生のうちにやっておきたいこと
・免許合宿に行く
・成人式の前撮りに行く
時間がある夏休みだからこそやっておきたいのがこの2つ。
「東京にいたら免許なんて必要ない」と思う人もいるかもしれませんが、仕事で地方に行くことがあるかもしれませんし、いつどこで免許が必要になるかわかりません。
社会人になってから合間をぬって教習所に通うのはかなり大変です。
また、筆記試験は平日しか行われていないので有休を使う必要がでてきます。
運転免許は大学生のうちに取得しておくことをおすすめします。
免許合宿に参加すればたった2週間で取得できる上に、様々なアクティビティーが用意されていることが多いのでおすすめです!
(私はネイル教室やゴルフの打ちっ放し、温泉などが無料でできました♡)
人気の教習所はすぐに埋まってしまうので、早めの予約を心がけてください!
このサイト激安合宿免許のユーアイ免許が探しやすくておすすめです。
こちらもおすすめ【大学生の体験談】免許合宿を楽しもう!教習所の選び方のコツ4選
また2つ目の「成人式の前撮り」ですが、前撮りってメイクや着付けや撮影で結構時間を使うので夏休みに済ましておくことをおすすめします。
私の場合、3時間くらいで終わるのかな〜なんて考えていたのに、なんと5,6時間くらいかかってしまいました…。
また、まだ成人式の振袖を選んでいない人は早めに選ぶことをおすすめします。
私は上京してくる前に予約したのですが、決して早い方ではないようです。
こちらのサイト京都ならではの充実の品揃え!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】ならPC上でゆっくり振袖を選べちゃいますよ!
夏ならではのイベントを楽しもう
・夏祭りに行く
・花火大会に行く
・夏フェスに参加する
・納涼船に乗る
・ラフティングをする
・バナナボートに乗る
せっかくの夏休み、夏しかできないことを思う存分楽しみたいですよね。
そこでオススメなのが上記に挙げた7個!
夏祭りや花火大会はとても混むことが多いので、開始時間に余裕を持っておでかけしてくださいね!
ラフティングやバナナボートに乗るのは少々費用がかさみますが、あとのものはそこまでお金をかけずにできちゃいます。
その2つはサークルの夏合宿に含まれていることも多いですね。

旅行に行こう(国内・海外)
長い休みを利用して、国内旅行や海外旅行に行くのもおすすめです♪
8月の間はどこに行っても混んでいますが、繁盛記を過ぎた9月に旅行に行けるのが大学生の特権!
9月でしたら飛行機の航空券やホテル代を抑えることだってできちゃいます!
また、各種旅行会社が用意している学割プランを使うと、かなりお得に旅行できちゃいます。


家でだらだらしよう
・昔はまっていたorずっと見たかったドラマや映画を見まくる
・本や漫画を読みまくる
・将来やりたいことを考える
これを読んでいるみなさんの中には、中・高時代の夏休みは部活や勉強で潰れてしまい、のんびり過ごすことができなかった人も多いのでは?
ただ何もせずにクーラーをガンガン効かせた部屋でダラダラできるなんて、多くの人は大学生が最後です。
TSUTAYAで好きな漫画やDVDをレンタルしてきて、お菓子やジュースを用意し、とことんダラダラしまくりましょう!
NetflixやAmazonプライムビデオなどを利用するのもおすすめです。
バイトでがっつり稼ごう
授業期間は忙しすぎてバイトをする余裕がない人も中にはいるのでは?
そんな人は夏休みに短期バイトをやってガッツリ稼ぐのもありですね!
夏休みはテーマパークやプールなどでたくさんバイトを募集していますよ!
リゾートバイトなんかをしても楽しそうですよね。
リゾートバイトを探すならリゾバ.comがおすすめですよ!
そんな私はというと、去年と一昨年の夏休みは学童保育の補助員のバイトをしました。
1日8時間×10日間と期間限定でガッツリ入ったのでとても体力を使いましたが、
かわいい小学生たちと触れ合うのはとっても癒されました(o^^o)
時給1000円ちょいだったので結構いい稼ぎになりましたし、体力があって子ども好きな人にはおすすめです。
スポンサーリンク
おわりに
楽しい夏休みを思い浮かべれば、つらいテストだってレポートだって乗り切れちゃいますよね!
この記事を参考に、あなたが楽しい夏休みを過ごせることを祈ってます♪
合わせて読みたい♪



