こんにちは!いとひな(@itohina2018)です◡̈♥︎
みなさん、韓国で話題のポッピングボバって知っていますか?
こんな見た目で、中にフルーツ味のジュースが入ったいくらのような食感のスイーツです。
食べるとプチっと中からジュースが飛び出てきます。
ちなみに、味は手前からキウイ・ブルーベリー・マンゴー。
このまま食べても十分美味しいのですが、せっかくなら何かアレンジをしたいな〜と思ってサイダーの中に入れてみました!
以下にその様子をレポートしていきたいと思います!
目次
ポッピングボバってそのままでもおいしいの?
ポッピングボバのアレンジをする前に、果たしてそのまま食べても美味しいのでしょうか??
試しに緑色のキウイ味をそのままで食べてみることに。
食欲をそそるいろではとてもありませんが、恐る恐る口に運んでみると…
想像以上においしい!!!
まず、食感はいくらそのまんま。薄い膜を舌で潰すと中からキウイ味のジュースがでてきます。
マンゴーとブルーベリーの方も食べてみましたが、人工的なフルーツの味ではなくかなり本物に近い味がしてこれまた美味しかったです。
いくらのようにプチっと弾ける食感が苦手でない人は、そのまま食べても美味しく感じるでしょう。
スポンサーリンク
ポッピングボバのサイダーアレンジ
使ったサイダー
さて、いよいよポッピングボバのサイダーアレンジを始めるわけですが、無糖の炭酸を使うか、三ツ矢サイダーのように甘みのある炭酸を使うか迷いました。
無糖の方を使った方がポッピングボバ本来の美味しさが感じられるような気がするし、でも三ツ矢サイダーを使った方がよりポッピングボバの甘さが引き立てられるような気がするし…。
迷った挙句「タピオカだってミルクティーなどの甘い飲み物に入っているじゃん!」ということに気づき、三ツ矢サイダーを使ってみることにしました!
インスタ映えさせる方法
さて、ポッピングボバサイダーアレンジの完成品がこちらです!!
最初は3色ランダムにサイダーに入れてみたのですが、黄色・みどり・紫の3色はあまり相性がよくなく、ちょっとカオスになってしまったんですよね。
なので、しましまの3層仕立てにしてみました!
写真のように層にするためには、サイダーを先にグラスに注いでおいて後からポッピングボバを投入してください。
ポッピングボバを先に入れてしまうと、サイダーを注いだ時にせっかくの層がぐちゃぐちゃになってしまいます。
今回はせっかく3色買ったから欲張って3つ全部使ってしまいましたが、インスタ映え的にはみどりと黄色の2色だけで何層も重ねた方がもっと可愛くできた気がします。
普通に食べるのとどちらが美味しいの?
インスタ用の写真も撮り終え、いよいよ食べてみることに!
と、思ったのですが、長いグラスに入れてしまったため飲んでも飲んでも口に流れてくるのはサイダーばかり…。
結局、サイダーとポッピングボバを別々に食べているのとほぼかわらない状態になってしまいました。泣
ポッピングボバをサイダーに入れてみる場合には、タピオカ用の太いストローを用意しておいた方が美味しくいただけそうです。
ポッピングボバをサイダーに入れたら速やかに美味しくいただきましょう。
以上のように無事にポッピングボバのサイダーアレンジが完成したのですが、あまりにも量が多かったのでちょっと放っておいてしまったんですよね(だいたい20分くらい)。
するとなんということでしょう。
ポッピングボバがプカプカとグラス上部に浮き上がってきてしまったではありませんか!!!
せっかく頑張って作ったシマシマの層も台無し…泣
心なしかポッピングボバの粒も少々大きくなっている気がします。
よーく観察してみると粒がはじけて中のジュースが飛び出てしまい、サイダーがうっすら黄緑色に染まっています!(◎_◎;)
恐る恐る生き残っているポッピングボバを食べてみると…
中がスッカスカ!!!
ポッピングボバが膨張している分、最初のプチっとした食感は強くなった気がしましたが、一瞬空気を食べている感じがする瞬間があってアマリオイシクナイ…
みなさん、ポッピングボバをサイダーに入れたらすぐに食べきる(飲みきる?)ようにしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
・ポッピングボバをサイダーに入れる時はタピオカ用のストローを用意するべし
・ポッピングボバをサイダーに入れたらすぐに食すべし
ポッピングボバのサイダー割りは、フルーツポンチを食べているようで美味しかったです。
余裕のある方は、本物のフルーツポンチを作ってそこにいろいろな味のポッピングボバを入れてみてください。
そちらの方が、見た目も味も美味しく食べられそうです。
いとひな