突然ですが、あなたはVRってご存知ですか?
VRとはバーチャルリアリティの略で、仮想現実と訳されます。
簡単に言うと、コンピューターが作り出した仮想の三次元の世界を疑似体験できるものなんです。
最近テレビなどのメディアで耳にすることは増えてきたかもしれませんが、まだまだ実際に体験したことがある人は少ないのでは?
実は、誰でも手軽にVRを体験できちゃう施設が東京の渋谷にあるんです!
その名も、VR PARK TOKYO(VRパーク東京)。
VR PARK TOKYOでは、110分間の間で全8種類のVRを好きなだけ体験できちゃうんです!
(といっても、混雑している土日は一つのアトラクションに対して20~30分の待ち時間が発生するので注意が必要です。)
この記事では、実際に遊びに行った私が
「VR PARK TOKYOってどんなところなの?」
「VR体験の感想は?」
といったあなたの疑問に答えていきたいと思います!
目次
VR PARK TOKYO(VRパーク東京)とは?
VR PARK TOKYOとは、渋谷駅から徒歩7分ほどの場所に位置するVRのアトラクションを体験できる施設です。
入り口部分にたくさんの芸能人のサインが貼ってあって、その人気ぶりが伺えます。
設置されているアトラクションの数は全部で8つ。
VRを体験できる施設は同じ東京だったら新宿にもあるのですが、新宿は大人数向けのゲームが多いのに対してこちらは1~2人と少人数向けのアトラクションが設置されています。
ゲームの内容も体を動かすだけで特に頭を使う物ではないので、誰でも気軽に楽しむことができますよ。
スポンサーリンク
VR PARK TOKYOの料金システム
VR PARK TOKYOでは、110分遊び放題のチケットを買って遊ぶことになります。
110分もあれば全部のアトラクションに乗れるだろうと思っていたのですが、VRって意外と回転率が悪いんですね。
1度に1~2人しか体験できないし、長いアトラクションだと1回に7分ほどかかってしまうので人気のアトラクションは結構待ち時間が長いです。
私は混雑している土日の昼間に行ったのですが、時間ギリギリまで粘って乗れたアトラクションは4つ。
平日に行ったり、土日でも夜などの空いている時間帯を選べば8つのアトラクション全てを楽しめると思います。
スポンサーリンク
VR PARK TOKYOへの行き方
VR PARK TOKYOは渋谷駅から徒歩7分の場所にあります。
渋谷駅からはいろいろな行き方がありますが、
①センター街を進む
②カラオケ館 渋谷本店の角を右に曲がる
③1つ目の曲がり角を左に曲がる
④道なりに進み、ADORESのゲームセンターが見えたら到着(4階)!
という行き方が一番わかりやすいと思います。
道中(③のすぐ後)にADORESのプリクラ館があって紛らわしいので注意してくださいね!
VR PARK TOKYOで遊ぶ時の注意点
人気のアトラクションは早い時間に締め切られてしまう
私が行った日にはどのアトラクションにも常時4~8人の列が出来ており、人気のアトラクションは終了時刻の30分前くらいに締め切られてしまっていました。
平日なら問題はないと思いますが、もし休日に行かれる方がいたら絶対に乗りたいアトラクションは最初に並ぶことをおすすめします。
4階の会場までは階段しかない
4階の会場までは階段を上るしかありません。
館内にエレベーターはありますが4階には止まらないんです。
時間に余裕を持って来場するようにしましょう。
7歳未満の子どもは体験できない
7歳未満のお子様は入場はできてもVR体験ができません。
わざわざ渋谷まで行ったのに…という悲しい思いをすることになってしまうので注意しましょう。
女性は髪型に注意
VRのアトラクションはゴーグルをつけて体験するので、女性は凝ったヘアアレンジなんかをして行くと崩れてしまします。
デートだからといって気合いを入れるのはやめておきましょう。
ちなみに、あまり短いスカートで参加するのもおすすめできません。
風であおられてしまいそうなアトラクションはスカートが舞ってしまわないようにガードをつけてくれますが、そうでないアトラクションもあります。
ゴーグルをつけて無我夢中で動いているので、スカートが乱れていることに気づかなかった…なんて悲劇が起こりかねません。
↓こんな風に長い布を巻いてくれます!
スポンサーリンク
VR PARK TOKYOで体験できるVR
VR PARK TOKYOでは全部で8つのVRが楽しめるのですが、今回は私が体験できた4つのみ詳しく紹介していきます!
他にどんなアトラクションがあるのか知りたい方は公式HPをどうぞ!
鉄骨渡りの恐怖体験:カイジVR
VRといえばこのカイジのVRを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
カイジのVRは、ビルとビルの間に掛けられた鉄骨を渡りきるアトラクションになっています。
外から見るとこの赤い板の上を歩けばいいだけの、とても簡単なアトラクションに見えますよね。
しかし、板の両脇にマットが敷き詰められていることからわかるように割とたくさんの人が転倒してしまうんです。
「ゴーグルをかけているだけでそんなに変わる?」ってきっと多くの人は思うのでは?
ここから先を言うとネタバレになってしまうのであまり詳しいことは言えませんが、このゲーム、ものすごい高さに掛けられている鉄骨をただ渡るだけじゃないんです。
想像の斜め上をいく仕掛けが隠されているので、覚悟して挑んでくださいね。
ちなみに私は開始30秒くらいで撃沈しました。笑
ちゃんと最後までクリアできた場合の所用時間は約4分です。
エイリアンがリアルでキモい:ムー 未知との交信
次に紹介するゲームは、「ムー 未知との交信」です。
このゲームはVR PARK TOKYOで唯一、5人でプレーするゲームです。
私は彼氏と2人で遊びに行ったので他のお客さん3人と同乗しました。
このゲームでは、プレイヤーは「月刊ムー」という雑誌の編集者になって仲間とともに未確認動物を写真に収めることに挑戦します。
プレイ中は他のプレイヤーの声がヘッドホンから聞こえてくるので、会話を楽しむこともできますよ。
途中でエイリアンが周りにたくさん現れるのですが、私だけ悲鳴をあげてしまいめちゃくちゃ恥ずかしかったです。笑
3Dのエイリアンがなんともリアルで気持ち悪かった、、、
極端にエイリアンが無理な人はやめておいた方がいいかもしれません笑
このゲームの所要時間はは約7分です。
魔法の絨毯に乗って大冒険!:ソロモン・カーペット
このアトラクションは、魔法の絨毯にのって砂漠の世界を旅します!
一度にプレーできる人数は2人まで。
様々なモンスターが襲いかかってくるのでそれらを手に持っている魔法の杖で倒しながら進みます。
この絨毯、上下左右に揺れる上に手前から風も吹いてくるのでまるでジェットコースターに乗っているかのような感覚を味わうことができちゃうんです!
思わず両脇のロープをつかんでしまうほどの爽快な飛びっぷりでした!!
VR PARK TOKYOの中ではこのVRが一番VRのよさを体験できている気がしました。
楽しさもこれが抜きん出て1位でしたね!
このゲームの所要時間は約7分です。
モンスターをやっつけろ!:サークルオブセイバーズ
さて、最後に紹介するのはサークルオブセイバーズ。
襲いかかってくる敵に剣と盾で立ち向かっていくアトラクションです。
1度にプレーできる人数は2人で、1人は前線を守りもう1人は後ろから弓矢で援護射撃します。
写真のような黄緑色の壁紙の箱のようなものに入ってプレーします。
このゲーム少し残念なことに、VRのゴーグルを被ってプレーするのは前を守る1人だけなんですよね。
後方の1人は大きなマシンガンのような機械を渡されて、そこに写っているモニターに映し出されるモンスターを倒す感じになります。
つまり、後ろの人は一面黄緑のまま。笑
それでも十分楽しめましたが、せっかくVR体験をしに来たのだからここでもVRの世界に入りたかったな〜というのが本音です笑
このゲームの所要時間は約7分。
ただし私が遊びに行った日はこのゲームの調子が悪かったみたいで、余計な待ち時間が発生していました。
ですので遊びたい方は早い段階でこのゲームに並んでおいたほうがよさそうです。
VR体験の感想
体験する前は正直「VRっていってもそんなに大したものじゃないでしょ〜」って舐めてました。
でもね、VRって実際に体験してみるとヤバイです。
だって、ゴーグルをかけるだけで別世界にひとっ飛びなんですもん!!
小さい頃に夢に見た、「ゲームの中の世界に入ってみる」っていうのが叶っちゃうんですよ!!
しかも、その世界には広がりがあるんです。
ゴーグルをかける前は狭いゲームセンターの1角だったのに、ゴーグルをかけるだけで高い空、果てしなく先まで広がる空間に入り込むことができちゃうんです!!
これは一度経験した人じゃないとわからない感覚だと思います。
1回3300円とお値段が高い点がネックですが、一度は行ってみる価値がありますよ!
(多分リピートはしませんが…笑)
みなさんもぜひ一度遊びに行ってみてくださいね!