こんばんは!いとひな(@itohina2018)です◡̈♥︎
大学進学を機に一人暮らしを始める人が一番気になることって、お金のことではないでしょうか…?
私は今年で東京に上京してきて4年目になるのですが、上京してくる前は「東京は怖くないかな」とか「ちゃんと一人暮らしやっていけるかな」とかとにかく不安だらけでした。
なかでも、一番心配だったのがお金の問題。
東京で大学生が一人暮らしをしていくのにかかるお金って一体どのくらいなの?
今日は、そんなみなさんの疑問にお答えしていきたいと思います!
大学生が東京で暮らす1ヶ月の生活費は約12万円
以下に私の生活費の内訳を出してみます!
<一ヶ月の支出>
家賃6万円
電気代→約2500円
ガス代→約2000円
水道代→約2000円
通信費→約1万円
食費→約1万5000円
雑費(洗剤やシャンプー類など)→約5000円
交際費→約5000円
衣料品→約5000円
美容院→約1万円
計116,500円
個人的にはこれでも節約していたつもりなんですが、計算して見たら想像以上にお金がかかっていますね…Σ(・□・;)
私は自炊しているので食費を比較的安く抑えられていますが(食費節約のコツは一人暮らしをしている人必見!食費を月1万5千円以内に抑えるコツ!をどうぞ)
外食ばかりの人はもっとかかってしまうことでしょう。
逆に無駄遣いしてしまっているところとしたら、美容院代の一万円があげられます。
特にこだわらなければカットモデルなどで安く済ませることもできると思います。
また、家賃も大学の寮に住めば(めちゃくちゃボロい場合もある)1万円以内に済ませることもできると思います。
これらのお金は一体どうしているのかというと、生活に必要な分(交際費と衣料品と美容院代以外)の約10万円は親が負担してくれています。
この他に大学の授業料も年間50万円ほど(私立だともっとかかる)親が負担してくれているので、親には本当に頭が上がりません…。
スポンサーリンク
イベントがあると余計にかさむ生活費
通常の月は上記くらいの出費で済みますが、夏休み、春休みはサークルの合宿や友達との旅行など出費がかさみます。
大体、サークルの合宿って一回参加するだけで3~4万円もかかってしまうんですよね💦
あとは恋人の誕生日がある月やクリスマスなども出費が増えます。
それらの余計な出費はバイト代でまかなっています。
バイトでは月5万円くらい稼いでおり、普段は貯金をしてそれらのイベントに備えています。
スポンサーリンク
大学生が一人暮らしをして4年間にかかるお金の総額は約830万円
一ヶ月で約12万円かかるとして、一年間の支出は約144万円。
大学生活は4年間の人が多いですから、これに×4をすると576万円。
生活費だけで約600万円もかかっています。
これに、大学の入学金と授業料を加えると
入学金→約30万円
授業料→約50万円×4=約200万円
となり、東京の大学(国立)に4年間通って一人暮らしするためには、大体830万円も必要ということになります…Σ(・□・;)
おわりに
東京に上京して大学生活を送るだけで約830万円もかかってしまうなんて驚きですよね…。
これだけお金がかかっているのに、大学の授業をまともに受けずに遊び狂っている人の気が知れません。
せっかくここまでお金を費やすのだから、何かを得る4年間にしたいものですね。
こちらもどうぞ♪



