こんにちは!
大学院生になりました、いとひなです◡̈♥︎
先日、私は大学のオープンキャンパスで高校生の質問に在学生として答えるという大役を任されちゃいまして、土日返上で働いてきました(ワタシエライ…笑)
で、いざ個別質問のブースに立ってみると、なんと勿体ない質問の多いことか、、、
どんな風に勿体ないかというとね、みんなもう口裏を合わせたかのように受験勉強に関する質問ばっかりしてくるんです。
いいですかこれを見ている高校生のみなさん!勉強の話は!!あなた達の高校の先生や塾の先生に聞いた方が何倍もいいアドバイスをもらえますからね!!!!
せっかくオープンキャンパスで在校生に直接質問ができるのだから、在校生でしか知り得ない情報を聞き出さなくてどうするんですか!!!!
と、愚痴話はここまでにしておいて、じゃあ具体的にどんな質問が勿体ないのか、どんな質問をしたらいいのか、詳しく説明していきたいと思います。
目次
なぜオープンキャンパスで在学生に受験勉強の質問をするべきでないのか
いいですか、皆さん。
オープンキャンパスに在校生として参加している学生は確かに勉強のできる学生ではあります。だってその大学の入試を突破したのだから。
でもね、勉強ができることと、勉強に関するアドバイスができるのはイコールではありません。
一流のプロ野球選手が一流の監督になるとは限らないのと一緒です。
また、どの勉強法が合うか合わないかなんてものは人それぞれ違うもの。
例えば、最初に学ぶことの全体像から把握した方が理解できるタイプと、詳細から理解して最後に全体像を掴むやり方の方が理解できるタイプと、どっちも存在します。
在学生は普段からあなたの学習の様子を見ているわけではないので、あなたにとって最適の学習法を提示してくれるわけではありません。
その類の質問なら、高校の先生や塾の先生にした方が100倍ましです。
せっかく在学生と直接話せる時間を、勉強の質問だけで終わらせてしまうのは超超超勿体ない!!!
以下に典型的な残念な質問を挙げておくので、ぜひ参考にしてください。
・いつ頃から大学受験に向けた勉強を始めたらいいですか
・現代文の読解が苦手ですがどうしたらいいですか
・どの教科を中心に勉強したらいいですか
スポンサーリンク
オープンキャンパスで在学生にするべき質問
では一体、在学生にしておくべき質問とはどんな質問なのでしょう。
それはズバリ、大学生活に関する質問です。
大学生がどんな生活をしているのかってね、結構大学ごとに特色が出るものなんですよ。
例えば、地方の大学でしたら大学公認の部活やサークルに入って、その仲間達で授業も固まったり、休日も遊んだりすることが多いです。
一方、都心でも小さな大学だと大学内に部活やサークルが存在していない大学だってあります。
こんな風に、大学生活に関することは大学によって大きく異なるので絶対に質問しておくべきです。
そうは言っても具体的に何を聞けばいいのか迷ってしまう人も多いと思うので、以下に具体例を挙げていきたいと思います。
大学に関する質問
・この大学の一番好きな所を教えてください
・この大学に入って良かったことは何ですか
高校生の皆さんにとっては、どの大学もみんな同じように見えてしまいませんか?
そんなお悩みを解決するのが上記の質問。
その大学の好きな所や入って良かったことを聞けば、一発でその大学の特色を把握することができるでしょう。
学生生活をイメージするのに一番簡単な質問だと思います。
授業に関する質問
・授業は難しいですか
・単位を取るのはどのくらい大変ですか
・評価はテストが多いですか、レポートが多いですか
・サボる学生はどのくらいいるんですか
・座学の授業やディスカッションの授業など、どんな授業形態が多いですか
大学生活でどのくらい勉強を頑張りたいかって、人それぞれですよね。
ものすごく勉強を頑張りたいと思っている人もいるでしょうし、できるだけ授業は楽に受けてたくさん遊びたい、と思っている人もきっといることでしょう。
もし、あなたがすごく授業を頑張りたいと思っているのに、周りはおしゃべりをしていてうるさい学生ばかりだったら、たまったもんじゃありません。
反対に、できるだけ楽な学生生活を送りたいと思っているのに少人数の授業ばかりでサボれない雰囲気だったら最悪です。
こんなはずじゃなかった!となるのを防ぐために、授業に関することはぜひ質問しておきましょう。
学業の忙しさに関する質問
・大学は忙しいですか
・バイトやサークルをする暇はありますか
・自由時間はどのくらい取れますか
これを読んでいる人の中には「大学生なんて暇人でしょ」と思っている人も多いのでは?
一般的に暇なのは文系大学生だと思われているでしょうが、実際は文系であってもゼミやコンテストに向けての準備などで忙しくしている学生もたくさんいます。
また、理系は皆さんのご想像通り?夜遅くまで研究室に残って実験などをしている学生がたくさんいます。
「大学は勉強をしに行く場所なんだ!」と思っている人は学業で忙しくなっても構わないでしょうが、「大学生になったら色んなことにチャレンジしたい!」と思っている人にとってはミスマッチですよね。
つまり、自分がイメージする大学生活はどんな生活なのかをはっきりさせ、それが実現できそうか推測できる質問をすることが重要です。
以下に続く質問例は、どれも学生生活をイメージしやすくするような質問です。
皆さんも自分がどんな大学生活を送りたいかイメージして、自分なりの質問を考えてみてくださいね!
所属している学生に関する質問
・どんな雰囲気の学生が多いですか
・学生同士の仲はどうですか
・グループでまとまっている人と一人で過ごす人はどちらが多いですか
部活・サークル活動に関する質問
・どのくらいの人が部活やサークルに入りますか
・学内のサークルは充実していますか
・おすすめのサークルはありますか
・学外の人とも交流できるサークルはありますか
アルバイトに関する質問
・どのくらいの人がバイトをしていますか
・どんな種類のバイトをしている人が多いですか
・どのエリアでバイトをしている人が多いですか
学食に関する質問
・学食は美味しいですか
・学食は混みますか
・学食は安いですか
・お昼はどうする人が多いですか
スポンサーリンク
おわりに
せっかく受験勉強の合間をぬってオープンキャンパスに参加するのだから、有意義なものにしたいですよね。
つらい受験勉強も、オープンキャンパスで楽しい大学生活をイメージできたらきっと頑張れるはず。
緊張するかもしれませんが、ぜひ在学生にたくさん質問してみてくださいね!
こちらも合わせてどうぞ♡


